スイス、と聞くとイメージは「高い」しかない。実際高かった、しかしアルコール類、ビール、ワインは比較的普通の値段だったように思う。そう言うわけで今回はスイスのジュネーブへ家族旅行。この旅行は何を隠そう(隠すほどでもないが・・・)、MBAのプロジェクト、GCPの ついでであり、2泊延泊してジュネーブ観光をした。
5日間だが、1日目は移動日で、2日目木と3日目金はWHOヘ出勤、4日目土が観光で、5日目日が帰英日なので実際の観光は土曜日の1日である。しかも、2日目と3日目は妻と子供をおいてWHOへ出勤しなければならなかったので妻には申し訳なかった。しかし、妻も普通に電車に乗ってジュネーブ観光を子供としてくれていた。
そもそも、プロジェクト・メンバーの4人が妻子同行を快く同意してくれたから実現できた。本当にありがたい限りである。特にダニエラとエイミーは子供が好きなようで、よく気にかけてくれた。

滞在地について、我々以外の4名はAirbnbでWHO近くのフランス領の場所を選択、我々3名は市内のホテルにした。やはり子供がいると何かと相談できるホテルの方が良い。ホテルはそこまで高くなく、朝御飯と市内のバス電車乗り放題チケットが付いていてよかった。色々な国に行って思うが、公共交通機関は何気にチケットの買い方が国によって特殊で調べるのもめんどくさい。乗り放題チケットはありがたい。ちなみに、スイスはフランス語が公用語、フランス語に困るのはみんな同じようで、飛行場からフランス領のAirbnb住居へ行くのが大変だったよう。エイミーが子供の頃スイスに住んでいてフランス語が少し出来るらしいのだが、大変だったようだ。

1日目は旧市街へ夕飯を食べに行った。スイスといえばチーズフォンデュー。探しに行った。旧市街自体は趣があってカッコイイ、お店もいくつかあって、良いお店が見つかった。チーズフォンデュー、旨かった。あまりチーズは好きではないのだが、白ワインで味付けもされていて、具はパンだけであるが非常によかった。頼んだパスタも美味。が、食べ物自体は高かった。。。とてもじゃないがいつもみたいに、たくさん頼めず、この日は腹八分目。


ちなみに、スーツで公共機関を使って出勤していると、なんだがこの場所で仕事をしている現地人のように感じる。実際駅で初老の女性に道らしきものを聞かれた(フランス語なので理解できず。。)。いや、でも、さすがに私、どう見ても完璧なアジア人ですが。。なぜ私に聞こうと思ったのだろうか。そういえば、大学院の卒業旅行でパリに行った時も、駅で道を聞かれた。。フランス語圏だとそうなるのだろうか。
さてホテル、前出のように場所も値段もよかったのだが、部屋は3人には少し狭かった。そして、この時期娘が良く泣く時期で、妻が夜中に起きて寝かしつけていたのだが、泣き止まない時も多く、隣や上の部屋から苦情が来ないか心配であった(実際苦情はなかったが)。そして、妻も娘をずっと抱っこしているのも体力的にキツく、腕も痛くなっていたよう。しかし、私が抱っこすると更に泣くため、何がSolutionなのか不明。これが幼児育児の辛さかと感じた。流石にあの狭さで4泊は少々キツかったかなと反省。狭いと娘も動けないし、妻もあやす場所を選べなくて辛いようだ。
4日目の観光日。どこに行こうかと妻と相談をしていた。モンブランが近いので、是非行きたい!!と話をしたのだが、ハイライトのトラムに幼児は乗れないようで、断念。高山特有の酸素の少なさが幼児の脳の発育には良くないらしい。

そうは言ってもやはり、スイスは「アルプスの少女ハイジ」の国。自然を堪能したい。実際、ジュネーブは山に囲まれた盆地のようなところで、ヨーロッパに来て初めて山脈を感じられた。今回はジュネーブからバスで行ける場所に良い山があり、そこにハイキングに行くことにした。山の名前はサレーブ山、麓からロープウェイで行ける。

ロープウェイからのハイキング・コースは私が抱っこ紐で娘を抱いて散策。そこそこの坂道だ。しかし、私のように幼児を連れた家族もチラホラいる。しかも、きっと数日前に足を怪我したのだろう、松葉杖のお母さんが小学生くらいの子供と歩いている姿も見かけた。その足でハイキングですか・・・。こういう光景は日本では中々ないような気がする。


目的地は頂上(?)付近にあるレストランだった。景色はよかった、が、ここでフランス語の壁が、まずメニューがフランス語で店員もフランス語でガンガン喋ってくる。正直お互い言っていることは分からないのだが、なんとなくポテトが欲しく、それっぽいものを頼んでみる。が、全然予想と違うものが出てきた。しかし、結果的にはこれが美味しく、ビールも飲むことができて、満足した。

この日の夕飯は同級生と一緒にジュネーブ市内で。彼らは車で遠出をしていたのだが、娘が車内でジッとしてられないと思ったので、我々は別行動をしたのだ。お店自体はよかったのだが、ここでもフランス語の壁が。前回のチーズフォンデュは具がパンだけだったので、今回はお肉や野菜もつけて食べたいと思い、「肉がフォンデュされる」物を頼んでみた。が、なんと、チーズがなくお湯に肉を潜らせるものだった。これはただのシャブシャブじゃないか!あぁ〜つまりフォンデュってそういうことですか。。学んだ。
でも夕食自体は楽しかった。今回家族を連れて行ってよかった。プロジェクトメンバーとも良い交流ができたし、家族の良い思い出になったと思う。もちろん色々大変なこと(主に妻が)もあるが、それも含めて良い家族の経験であろう。
