娘と二人切の日々も最後の5日目。明日には妻と赤ちゃんが退院して家での新たな生活が始まる。楽しみであるが、少し寂しい。娘との二人きりの日々は本当にかけがえのない日々だった。なぜか分からないが、この5日間で娘は成長したと思う。バイアスもかかっていると思うが、純粋な気持ちを言うと、語彙が増えたことと精神的に安定していることだ。私の親のサポートもあって、5日間フルで一緒にいることができたのが良い傾向なのではないかと思う。普段はこんなにずっと一緒にいてあげるのは母親でも難しいだろう。
さて、この日は2021年4月26日月曜日。前日から東京では緊急事態宣言が出ている。申し訳ありません、ずっと家にいると娘の機嫌が最悪になるので、この日も外出させていただきました。人出も考えて午前中は早めに出ることを前から決めていて、無料で遊べる大きめの公園を探した。新宿中央公園には大きな遊具があるので、そこで遊ばせようと思い向かった。が、なんと、大きめの遊具には黄色の規制線が貼られていて使えなかった。子供が遊ぶ遊具を規制するという事が直接的にも間接的にも抑制に効果的なのだろうか?私には分からなかった。お昼近くになるとちらほら家族連れが増えてきたので、移動することに。

午後は行く場所もないので、こういう時は「神社だ」と思い原宿の明治神宮へ。原宿に子連れ用レストランがあるので、そこで昼を食べて、いざ(そのレストランも店員さんは一人でお客も我々以外は1,2組、そりゃそうだわな)。レストランから明治神宮までの表参道は娘を肩車して移動。重い・・・。そして、なぜか明治神宮について少し歩いたら眠くなったようで、抱っこしたら即熟睡・・・。今日までの疲れが出たのだろうか?仕方ないので、当初から休むつもりだった明治神宮前の「杜のテラス」へ。結果1時間半ほど寝ていた。こちらとしては本をゆっくり読めたのでよかった。お母さんが抱っこ紐とかベビーカーでスタバやカフェで本を読んでいるのをたまに見かけるが、本当にそういう時くらいしか自分の時間がないと思う。ちなみに娘的には本日のデートコースも結構楽しかったよう。知らないところを散歩できるだけでも刺激になるようだ。よかった。
