記憶が薄れないうちに、連続投稿。。。
今日は娘と二人3日目、シングルファーザーの大変さには程遠いけれどそれなりに頑張っている。てか、シングルファーザー(シングルマザーは言わずもがな)ってどうやってオペレーションしているのか想像もできない。改めて尊敬。
毎日トイレのカレンダー(風水的にはトイレにカレンダー置くのはよくないらしい)で「ママは27日に帰ってくるよ」と言いながら、今日は「あと3回寝たら帰ってくるよ」と言っている。なんとなく理解しているよう。今日は土曜日で、今月4月から通っている、Labo party、10時半~11時半、へ。たぶんフランチャイズ形式(?)で地元の人が区民センターとか借りてやってくれているもの。英語もそうだが、我が家的には娘が歳が近い子供たちと触れ合うという観点で通っている。体験に行った時はローカル感満載(10時半に始まらず、他の子たちもしばしばAgendaと関係なく騒ぐ)だったけど、そこが良いなと思い通うことを決意。娘は人見知りがひどくて怖くて習い事させていなかったけど、この英語の習い事にはいい感じで馴染みつつあってよい。お母さんお父さん達も本当によい距離感で素晴らしい。続けようと思う。
お昼は家で二人。しかし、お昼を作っている間中、本の絵を指しながら「英語は?」と聞いてくる。う~む、すごい。。。と、つい思ってしまう。英語をいつから勉強させるのがよいか?というのは本当に難しいと思う。が、私が本気で始めた30代では遅いと思う。今の私の目標は英語ペラペラではなく、発音が悪くてもビジネスで使えて、プレゼンができて、ディスカッションができる、というところ。正直英語の映画は全然理解できない。。英語を本気で使うレベルにするなら、もっと早くするべきだ。英語をやる分、他の事、特に日本語ができる時間が減るのは当然だと思うし、日本人全体がもっと早くから英語をやったら日本の文化が失われるという意見も、もっともだと思う。しかし、うまくバランスをとる必要がある。乳幼児でも触れさせておくのはよいだろう。この話題はもっと熟考が必要なので、また別の機会に。
午後は新宿御苑に行った。年間パスポートを持っている。今年の桜の時期は予約制だったので、どうせ人気で行けないだろうとホームページさえ見なかったが、なんと、年間パスポートを持っていれば無制限で入れた・・・失敗。明日から3回目の緊急事態宣言という事で、新宿御苑も閉鎖、申し訳ないが娘の楽しいことが減ると夜が心配なので、伺わせてもらった。整理券制ではあると思うが、今までの中で一番人が多いと感じた。それでも密ではないように見えた。娘のお気に入りは新宿御苑のスタバ。以前何回目かにここに行った時に、座れなくて大泣き。。最近はコロナの影響が大きくなってTakeoutのみのよう。泣かれても困るので、迂回して。広場で遊んだ。

新宿御苑で二人で遊んで、肩車しながら駅に向かった。娘も楽しそうで、色々言葉を発してた。本当に幸せな時間だなと感じた。ビックロによって、シルバニアファミリーの車を買ってあげて(25%引き)家でも楽しく遊んでた。
