家族四人1日目

一人目の娘は私の母親に預けて私の家でお留守番。病院で待っていると妻が赤ちゃんを連れて近づいてきた。小さい!!一人目の娘の事を、まだなんとなく赤ちゃんだと思っていたのだが、本当の赤ちゃんはこんなに小さいのだと改めて認識。そういう意味でも自分の子供の成長には気づかないものだなと実感した。家に帰ると一人目の娘が不思議そうな顔で近よる。ママに久しぶりに会って泣くかと思ったけど大丈夫。そして、赤ちゃんに対しても反感はなさそう。思った以上に優しいお姉ちゃん!!これも嬉しい予想外。成長しているなと感じた。

この日は私が料理。久々でおそらく2年以上ぶりか。Cambirdgeに行く前は土日は私がご飯の担当だったのだが、帰国後は妻が娘と離れる時間があったほうが良いとのことで、ご飯準備中可能な限り私が見るというオペレーションにしていた。ローストビーフ(すごい簡単です、牛塊肉を買って焼くだけなので)と石狩スープ(すごい簡単です、具材切って鍋に入れるだけなので)。中々美味でした。

赤ちゃんにミルクをあげたり、沐浴したり・・・完全に赤ちゃんの対応を忘れている。。本ブログサイトの投稿2つ目でも沐浴に苦労しているが、今回も悪戦苦闘。というか、実は何を隠そう一人目の時は産まれて10日ほどでCambirdgeへ、そして3か月後に娘と妻が合流したので、私はほとんど赤ちゃんの世話をしていません!!!そりゃ忘れるしできないわな。。という事で新米パパ頑張ります。

娘と二人5日目:遊具に規制

娘と二人切の日々も最後の5日目。明日には妻と赤ちゃんが退院して家での新たな生活が始まる。楽しみであるが、少し寂しい。娘との二人きりの日々は本当にかけがえのない日々だった。なぜか分からないが、この5日間で娘は成長したと思う。バイアスもかかっていると思うが、純粋な気持ちを言うと、語彙が増えたことと精神的に安定していることだ。私の親のサポートもあって、5日間フルで一緒にいることができたのが良い傾向なのではないかと思う。普段はこんなにずっと一緒にいてあげるのは母親でも難しいだろう。

さて、この日は2021年4月26日月曜日。前日から東京では緊急事態宣言が出ている。申し訳ありません、ずっと家にいると娘の機嫌が最悪になるので、この日も外出させていただきました。人出も考えて午前中は早めに出ることを前から決めていて、無料で遊べる大きめの公園を探した。新宿中央公園には大きな遊具があるので、そこで遊ばせようと思い向かった。が、なんと、大きめの遊具には黄色の規制線が貼られていて使えなかった。子供が遊ぶ遊具を規制するという事が直接的にも間接的にも抑制に効果的なのだろうか?私には分からなかった。お昼近くになるとちらほら家族連れが増えてきたので、移動することに。

手前の小さな遊具(クジラを模したオブジェ)は遊べたが、左奥の大きな滑り台を含む遊具は使えなかった。

午後は行く場所もないので、こういう時は「神社だ」と思い原宿の明治神宮へ。原宿に子連れ用レストランがあるので、そこで昼を食べて、いざ(そのレストランも店員さんは一人でお客も我々以外は1,2組、そりゃそうだわな)。レストランから明治神宮までの表参道は娘を肩車して移動。重い・・・。そして、なぜか明治神宮について少し歩いたら眠くなったようで、抱っこしたら即熟睡・・・。今日までの疲れが出たのだろうか?仕方ないので、当初から休むつもりだった明治神宮前の「杜のテラス」へ。結果1時間半ほど寝ていた。こちらとしては本をゆっくり読めたのでよかった。お母さんが抱っこ紐とかベビーカーでスタバやカフェで本を読んでいるのをたまに見かけるが、本当にそういう時くらいしか自分の時間がないと思う。ちなみに娘的には本日のデートコースも結構楽しかったよう。知らないところを散歩できるだけでも刺激になるようだ。よかった。

杜のテラス 明治神宮の入り口にある 緑に囲まれたカフェ | 東京カフェ巡り
「カフェ杜のテラス」ここもいつからあるか知らないがMBA受験中に知っていれば勉強場所として使わせていただいただろう

娘と二人4日目:小休止、実家へ

今回に限らず、毎週土日どちらかは実家に娘と二人で自転車で通っている。自転車で10分くらいの距離だ。お昼をごちそうになり、娘は私の両親に遊んでもらい(トップ画像はいつも遊んでもらっている善福寺川公園)、家の夕飯に間に合うように帰る。私も本を読んだりNetflixを見たりする時間が取れるし、妻も育児から解放される。実家が近くにあり非常にありがたい限りだ。育児を含んだ家族形態は本当に多様でそれぞれの悩みがあると思う。例えば私の家は、妻が専業主婦、私の実家が近い、一人目と二人目の歳の差が2歳。この状況では、妻が平日は100%娘の面倒を見ている。在宅のおかげで状況が良くわかるが、カオスになることもしばしば。「これは土日は育児から解放してあげなくては」と思うので、土日の娘担当は私。だが、これだと私が休めない・・・(結果、休日のどちらかは実家にお世話になっている)。もしこれが年子だとどうだろう。カオス度が半端ないことになると思う、もし双子なら・・・想像の域を超える。一方で共働きだとどうだろう。平日子供は保育園、土日も預けることが可能、世帯収入も高め。ここまで書くと羨ましい限りだが、当然「隣の芝は青い」で、お迎えどうするのか?平日の夕飯は?保育園見つかるのか?そして私には想像もつかない悩みがあるだろう。このように、それぞれの形態によって状況が違うので、解決方法も多様になっていると考える。一方で子供を中心に考えたときはまた違うだろう、長くなるので一旦ここで止めたいが、幼少期に両親からの愛を受けている方が自分に自信がつくらしい。(ユリウス・カエサルはそうだったと塩野七生も言っている)。

前置きが長くなったが、この日曜日も実家にお世話になった。昼飯もごちそうになり、午後は娘と遊んでもらい、夕飯もごちそうになって帰宅。ただ、夕飯をごちそうになるとどうしても帰宅時間が遅くなる。2歳の娘はルーティンを大事にするので、風呂や寝る前の儀式(ジブリを見て本読む)を短縮できない。結果として、いつもより眠いままルーティンをすることで機嫌が悪くなり、いつもより寝る時間が遅くなるという悪循環に。それでも個人的には小休止できた。育児にこれくらいの小休止があるとありがたい。周りの環境のおかげでその小休止が実現できている。

娘と二人3日目:2歳児の英語教育

記憶が薄れないうちに、連続投稿。。。

今日は娘と二人3日目、シングルファーザーの大変さには程遠いけれどそれなりに頑張っている。てか、シングルファーザー(シングルマザーは言わずもがな)ってどうやってオペレーションしているのか想像もできない。改めて尊敬。

毎日トイレのカレンダー(風水的にはトイレにカレンダー置くのはよくないらしい)で「ママは27日に帰ってくるよ」と言いながら、今日は「あと3回寝たら帰ってくるよ」と言っている。なんとなく理解しているよう。今日は土曜日で、今月4月から通っている、Labo party、10時半~11時半、へ。たぶんフランチャイズ形式(?)で地元の人が区民センターとか借りてやってくれているもの。英語もそうだが、我が家的には娘が歳が近い子供たちと触れ合うという観点で通っている。体験に行った時はローカル感満載(10時半に始まらず、他の子たちもしばしばAgendaと関係なく騒ぐ)だったけど、そこが良いなと思い通うことを決意。娘は人見知りがひどくて怖くて習い事させていなかったけど、この英語の習い事にはいい感じで馴染みつつあってよい。お母さんお父さん達も本当によい距離感で素晴らしい。続けようと思う。

お昼は家で二人。しかし、お昼を作っている間中、本の絵を指しながら「英語は?」と聞いてくる。う~む、すごい。。。と、つい思ってしまう。英語をいつから勉強させるのがよいか?というのは本当に難しいと思う。が、私が本気で始めた30代では遅いと思う。今の私の目標は英語ペラペラではなく、発音が悪くてもビジネスで使えて、プレゼンができて、ディスカッションができる、というところ。正直英語の映画は全然理解できない。。英語を本気で使うレベルにするなら、もっと早くするべきだ。英語をやる分、他の事、特に日本語ができる時間が減るのは当然だと思うし、日本人全体がもっと早くから英語をやったら日本の文化が失われるという意見も、もっともだと思う。しかし、うまくバランスをとる必要がある。乳幼児でも触れさせておくのはよいだろう。この話題はもっと熟考が必要なので、また別の機会に。

午後は新宿御苑に行った。年間パスポートを持っている。今年の桜の時期は予約制だったので、どうせ人気で行けないだろうとホームページさえ見なかったが、なんと、年間パスポートを持っていれば無制限で入れた・・・失敗。明日から3回目の緊急事態宣言という事で、新宿御苑も閉鎖、申し訳ないが娘の楽しいことが減ると夜が心配なので、伺わせてもらった。整理券制ではあると思うが、今までの中で一番人が多いと感じた。それでも密ではないように見えた。娘のお気に入りは新宿御苑のスタバ。以前何回目かにここに行った時に、座れなくて大泣き。。最近はコロナの影響が大きくなってTakeoutのみのよう。泣かれても困るので、迂回して。広場で遊んだ。

Mediaでも紹介されていますね。これは2020年9月頃。朝早くいかないと座るのは中々難しい。。MBA受験中にあれば朝通ってたな。

新宿御苑で二人で遊んで、肩車しながら駅に向かった。娘も楽しそうで、色々言葉を発してた。本当に幸せな時間だなと感じた。ビックロによって、シルバニアファミリーの車を買ってあげて(25%引き)家でも楽しく遊んでた。

つい買ってあげてしまう。。。

夜泣きはほっとくべきか?

イクメン。になろうと思っていたが、実際今のCambridge生活ではほとんど妻に育児をお願いしていて、申し訳ない限りである。しかもMBA生との交流にも付き合ってもらっている(ヘッドの写真はモンゴル人のご家族、右奥の女性がMBA同級生)当然子供は可愛いが、本当に育児って大変だと思う。日本にも男手一つで育てている方がいらっしゃると思うが、本当に尊敬するし、どうやってやっているのか、、本当に大変だろうと思う。

さて、そんなイクメンになれていない私ですが、一応妻とは教育方針の話をする。いくつか話している中で、「子供を寝かすときはほっておくべきか否か」という会話がある。西欧の方針では6ヶ月以降は子供を一人にして寝かしておく、また泣いてもほって置く国が多いらしい。そうすると自然に一人で寝るし、ふと子供が起きて周りに誰もいなくても、それが普通になって、寝てくれる。確かにこれだと親の負担は減る。そして、もしかしたら自立心を持った子供に育つのかもしれない。逆に日本はどちらかというと、泣いたらすぐに抱きかかえにいく方針で、これだとずっと親は子供についていないといけない。当然親の負担は大きい。でもこれの方が情緒が安定するという話がある。

この方針の違いは成長して大人になった時の行動や思考に影響していると思うし、結果として大分国民性に影響していると思う。そして、親の負担も社会的な影響があるのではないか?つまり、日本で女性の社会進出が進まないのは上記のような子育て文化があるからかもしれない。(そもそもなぜ女性が?というのもあるが、母乳を与えるという行為がある限り、また、現状人工ミルクが母乳に劣る状況や母乳売買のMarketが成熟していない状況では、女性が子供にとって安心する対象であるのは妥当だと思われる) 当然睡眠時間も減るので、思考力も低下するし、いくら時短勤務であっても、思考力がリカバリーされるわけではない。逆に西欧の子育て方針の方が親の社会復帰はしやすいであろう。

これはどっちが良いという話ではないと考える。西欧の育て方、日本の育て方、それぞれのおかげで良いDiversityが生まれているわけだし、日本の育て方であっても良い女性の社会進出方法はあるかもしれない。

とりあえず、我が家庭では妻に感謝するばかりである。(下は同じCollegeの同級生と妻子


イギリスの天候とMBA第2期、Lent Term

来週からEaster Term(全4期の内の第3期)が始まるというのに、Lent Term(第2期、1月〜3月)の話を記載している。ネタはあるのだがタメ過ぎた。。

さて、20代くらいまでは結構合理的な人間だったと思う。そもそも理系だし、運とか運命とかの力は全く信じていなかった。(まぁ今も「信じている」というのとは少し違うけれど)「雨の日って気持ちが沈むよねぇ〜」というのも、「何を言っているのか??」と思っていた。強い心を持てば関係ないだろうと。イギリスはよく「天気がどんよりしていて気持ちが沈む」とも言われていることは前から知っていたが、さて、本当にそうなのか。。

結論から言うと、沈んでいた。時期的には1月〜2月の半ばくらいまで。この時期の気候の話をすると、確かに寒いし、天気もなんとなくスッキリ晴れない。そして、同級生もなんとなく元気がない。前期のMichaelmas Termに比べても活動的ではない。

やっぱり気候の影響か・・・?

それもあると思う。実際、自分の感じ方を観察しても空が晴れていないとやる気が出てない気がする、昔に比べても。いや、気持ちの問題と言われればそれまでだが、気持ちを向けるのにも体内エネルギーは必要なはず。結婚したくらいからか、自身の色々な変化を感じる。それは「もう歳か」と言うことではなく、成長という意味だと思っている。ただ、このLent Termの状況は当然天候だけのせいではないと思う。

まず、クラスのグループ内でのInteractionが減った。Stream(70人集まりで、この単位でCore授業を受講する)とStudy Group(5人チーム)は毎期変わるのだが、今期はElectiveも入るのでStream単位での授業が物理的に減り、LentのプロジェクトであるGCP (Global Consulting Project)は別のチーム編成で実施するので、CVPのようにStudy Groupでの行動数も少ない。よって、学校が与える同級生とのInteractionが減る。よって、一体感はMichalemasに比して薄く感じざるを得ない。

飲み会やFormal HallのようなSocial Eventが減った。これはMichaelmasでは、「みんな初めてだし仲良くなろう!」という雰囲気でよく飲みに行っていたが、Lentに入って一頻りついたのだと思う。Formal Hallも物珍しさが弱くなって、あまり開催されなかった。(それでも行ったけど笑、下は結構有名なClare CollegeのFormal)

そして、学生企画のイベントの数も減ったように思う。私自身、Japan Business Trekを企画して、Michalemas中はMTGもあり、忙しくしていたのだが、休み期間中にそれも完了し、なんとなく次何しようという感じのままであった。(別の投稿で「Lentはもっと企画したい」と記載したが、結局できなかった)
そして、何よりも、これが沈む理由の最も大きな部分だと思うが、3ヶ月経って、本当に自分はこのMBA期間を生かせているのか、そしてPost MBAと人生において生かしていけるのか、という疑問だと思う。多くの同級生が「もう3ヶ月経ったのに何も成し遂げていない」と言っていたし、就活の進みも遅々としているようだ。

最後に私自身の話であるが、12月頭から妻と子供(当時4ヶ月)が渡英して一緒に住んでいる。これは夢でもあったのだが、人並みに育児の悩みはある。もちろん妻が大部分世話をしくれていて、夜もずっと子供と一緒なので、ありがたい限りだ。疑問の余地がない。ただ、やはり最初の1ヶ月は子供をあやしながらも「自分はMBAにきて、時間を子供をあやすことに使っていいのか?」と思うこともあった。

だが、上記すべて含めて、今は心の整理がついているように思う。Michalemasは、他の多くの同級生も含めて、気負いがあったのだと思う。それで全速力で走ってきたが、Lentになって休みもあったので、息切れがしたのだ。でも、それも良いだろう。悩む時間は必要だし、どんな場合でも走り続けてばかりでは倒れてしまう。MBAだからと言って、全ての時間を全速力でやる必要はないと思う。勉強、思索、遊び、休息、どんな時でもバランスが必要だ。2月の後半くらいから気持ちも戻ってきて、良いプロジェクト期間と、今のEaster Term前の状況を控えて企画の準備もできている。下の写真のように夜明けがきたかなという感じ 笑

ちなみに気候の話をすると2月の後半は暖かく、もう春か!イギリス暖かいじゃん!と思ったのだが、イギリス人の同級生曰く「もう一回寒さが戻る」。本当か?と思ったが、本当で、4月の半ばまで9度以下の気候が続いた。イギリスの気候は理解しがたい。。。

0歳児の日帰り海外旅行:大英帝国を感じて

0歳児と旅行に行く弊害は何に対しても時間がかかること、利点は何事もゆっくり見て感じるようになること。おかげで大英帝国ってやっぱりすごかったんだなと認識することができた。こういうのは直接歩かないと分からない。

うちの子供はもうすぐ5ヶ月。そもそも、今はMichalemas Termが終わり、せっかくのお休みなので、旅行に行かない手はない。とのことで、妻とビクつきながらも、初の遠出。ロンドン!私は一度Cambridgeに着いたばかりの時に行ったのだが、主に大英博物館を見たため、今回はナショナル・ギャラリーを見たいなと思い、それを旅程に入れて向かった。

さて、初めての0歳児を連れての旅行です。用意するものがこれまでとまるで違う。。抱っこ紐、ミルク粉、哺乳瓶複数、熱湯用の保温瓶、等々。しかも、子供の寝る時間やミルクの時間を考慮しないといけないので、(あまり得意でない)計画が重要。しかも私がナショナル・ギャラリー見たいとか言ったもんだから、そのタイミングでうまく寝てくれるように、ミルクの後にナショナル・ギャラリーにいけるように。。。

計画と準備をしていざ出発!!ブランチはお弁当。この写真だけみるとイギリス感はゼロ。。。ただ、日本食で嬉しい。

さて、まず最初の授乳はケンブリッジからロンドンの電車内で。1時間くらいなので、その間に。妻は授乳ケープを持っていますが、こっちの人はそんなのしないんかな。。その後、ビックベンに行き(時間的に難しかったので)外観と写真撮影だけして、次の授乳へ。ここがポイント。授乳できる場所はソファがあった方がベター。なので、近くにあったコンラッドホテルにお邪魔し、ロビーの横のソファーで授乳。。。そのあとはおかげでグッスリ。遂にナショナル・ギャラリーへ!

すごい良かった。まず静かだった。これは平日だったからかな、以前大英博物館に行った時は休日だったので。あと、当然ガイドブックに載っているゴッホのひまわりとかも見るのだが、何よりすごいのが、ガイドブックに”載ってない”のにそこここに有名画家の絵があること。。あれ、これ何気にラファエロの法王ユリウスじゃん、あれれ、これモネの睡蓮じゃん、、、みたいな。。

ちなみに、街を歩くときも何と無くゆっくり歩くことになるのだが、街並みがゆっくり見れて良い。再度そういう風に歩くと、やはりロンドンの建物はどれも趣があってすごいなと思う。日本は明治維新後に欧米の真似をして似たようなものを作ったけど、Qualityも数もイギリスには勝てない。アメリカだって、最初はイギリスの真似をしていたはず。やっぱり大英帝国ってすごかったんだろうなとシミジミ感じた。

最後にChirstmas Marketでソーセージやビール、ホットチョコレートを飲んで帰宅です。無理せず、無難に回って、娘もずっと静かに周りをキョロキョロしていたので、3人全員にとって良い経験になった!これなら他も行けそうな。。。

MBA受験と育児の両立は。。。

またまた、娘の内容ですみません。渡英は5日後なのでイギリスの話はその後。それにしても、、妊娠し子供産まれていたら、MBA合格(正しくはBusiness School合格)はなかったかも、、と思った。

昨日(7月30日)妻と子供が退院し、自宅へ。子供は初のお家です。家用のおくるみにくるまり、日中は大人しくしていて、これはあまり手がかからなそう。と思っていた。

b6c8f8dd-d628-48be-980e-ce94dd386853

ですが、初の沐浴をしたところから雲行きが怪しくなってき。。私も区のパパママ学級に行っており、そこで赤ちゃんの人形を使った沐浴指導を受けた。ですが、忘れているのと人形と本物の赤ちゃんでは勝手が全く違い、、ギャン泣き。。

その後、これまで大人しかった娘は1時間毎に泣くようになった。。妻も出産して一週間ではまだあまりおっぱいも出ず、子供もうまく吸えなくて泣く。ただミルクを上げると泣き止むので、あげるのだが、ミルクは3時間に一度ということで泣き止ませるのに苦労する。

夜中も1~2時間に一回は泣くので、その度に妻は起きておっぱいを、私はミルクを作る。しかし、ミルクを作るのも哺乳瓶の煮沸、粉ミルク用の水を沸騰させてから70度に、と手順があり、すぐにはできない。それでもなんとかミルクをあげて、寝かせるのだが、またすぐに号泣。。

「なるほど、、これが育児はブラック企業だと言われる所以か・・・」と理解した。。(ちなみに、ここまで夜中起きて何かしたのは大分久しぶり。。基本は寝て育つ人間なので、9時にベットに入り、本を読み10時に就寝、朝6時前後に起床、というサイクルだったので。。)

一方で、娘の食欲には驚く。。このままのみ続けていいものかと(笑。まぁ、でも我々の家族は皆よくのみよく食べるので、将来子供と一緒にそれが出来そうでよかった。

さて、本日は沐浴をしっかりやろうと、Youtube で復習。以下の動画が非常にわかりやすかった(動画リンク切れしてましたが文章はこのまま残します)。背中を洗うのが難しく、そこで泣いていましたが、沐浴後の今は静かにおやすみ中。

渡英前にしっかり、娘と交流して起きたいところ。これから夕飯を作る。それにしても、朝早く起きて勉強、夜は早く寝てMBA勉強(と仕事)の体力を養う生活をしていて、私はその生活リズムがMBA合格の一要素だと思っている。なので、子供が産まれていたら、、もしくは妻が妊娠していてつわりがひどかったら、、その生活リズムは維持できなかっただろう。それでも別のリズムで合格していたか、それとも。。。

待ちに待った日

初めまして、若林秀明と申します。人生で初めてブログを始めて、最初の投稿です。本来であれば、自己紹介や、本ブログの紹介、自身がブログを書くに至った経緯を書くところだと思います。ですが、昨日待望の第一子が産まれたため、この感動を記録したいと思い、最初は子供の誕生について記載させていただきます、まずは当日の状況と思いについて。(題目のMBAが関係なくてすいません。。)

第一子は私が35年前に産まれた荻窪の衛生病院で産まれました。(http://www.tokyoeisei.com/department/gynecology/about/)ここでは基本的に、無痛計画分娩が推奨されているため、妻もそれを選択し、前日の7月24日15時に病院入りし、麻酔を打って翌25日を迎えました。この日が計画分娩の予定日です。(ちなみに10月10日で言うと予定日は8月8日ですが、最近の医学では二週間前に小さく産むのが推奨されています。)私は24日は18時過ぎに病院を出て、翌25日は9時に病院入りです。(ちなみに8時〜9時@病院でJapan Career Trek(これが何かは別述)の打ち合わせを同級生とSkypeでしました。)妻はリラックスして産みたいとのことで、付き添いは私だけ。両親には産まれる時に来てもらえば良いとのことで、分娩室に行く直前に連絡すればちょうど良いだろうと話していました。まぁ大体夕方くらいに産まれると聞いていたので、あまり焦らず。

9時に病室に行くと、妻はすでに陣痛促進剤を注入中で、時折陣痛の痛みが来るようです。激痛らしいですが、腰を摩ると楽なようで、そのようにしていました。陣痛の感覚が短くなり麻酔を打ち始めたところで妻の痛みも収まり、11時半だったのでお昼に向かいました。12時半過ぎに病室に帰ってから数回助産師さんの診察があり14時くらいに、「そろそろ分娩室入って見ますか?」とおっしゃり、え?もう??と妻共々少し驚く。まぁ分娩室行ってもすぐには産まれないだろうと思い、双方の両親に「そろそろ出かける準備お願い」と連絡。分娩室には14時半過ぎくらいに入室。両親に「そろそろ出発して」と連絡。

分娩室に入ると、枕の下に手を入れて妻の息み中に頭を支える方法を、助産師さんに習いました。妻も息みを開始します。「深呼吸してー、スー、ハー、はい息んで!」。私も深呼吸して、スー、ハー、、、私がやる必要はないんですけどね。。。「頭見えてきましたよー」おぉ!と思いつつ、え?もう??。「でも尾骨と恥骨に頭が引っ掛かってて(妻の骨格が特殊なようでした)ちょっと赤ちゃん出にくそうですね」。え?それってどういう意味?大丈夫なの??と心配性の私は少し不安に。。「赤ちゃんも頑張っているので、酸素が足りなくならないように酸素マスクお願いします」妻が酸素マスクをされ、ますます不安に。。「お腹押しますねぇ〜」先生もいらして、助産師さんが妻のお腹を猛烈に押す。「はい、息んでー」ぐ!!「ほらもう頭見えてきましたよー」うわ!本当だ!頭だ!!・・って早くない??まだ分娩室入って15分くらいしか経ってないんじゃ。。てか頭見えているのに、呼吸してなくても大丈夫なんだっけ??「はい息んでー」・・・お、出てきた!「はい、おめでとうございます!産まれましたよー」おぉ!!産まれた!!変な色してる!!す、、、すごい!!!これはすごなぁ〜。生き物??これが俺の子供。。でも小さい!よく妻のお腹に入ってたな。でも泣いてないけど大丈夫??子供を見せてもらった後にベットに連れていかれて口や鼻の羊水を抜かれます。「泣きたいねぇーちょっと待ってね」おぉ泣きたいのかよしよし「オギャーオギャー」おぉ!泣いた!安心だ。「お父様だきますか?」当然!!と思い、妻の横へ。妻の横に行くと先生が処置をしているところがチラ見えしました。いやー本当に血が沢山出てます。妻も子供も頑張りました。子供を抱かせて貰いますが、落とさないかちょっと心配・・・。抱くと、、わぁあったかい!そしてまた小ささを実感。そして、、可愛い!!一通りの感動が終わり、一度分娩室の外へ。出生は15時2分。は、、早い。。予想以上の早さだ。。

 

しばらくして、双方の母が現れ、病室に赤ちゃんも来ました。8時までが面会時間なので、退出し、妻に感謝。当日は両親と妻のお母さんと4人でささやかな祝賀会を荻窪の飲み屋(もつ吉 本店:http://motsukichibrand.com/)で開催しました。モツ美味しかったです。禁煙がよかったなと思います。初めて子供のことを三人称で呼びました、不思議な感じがするとともに、そこで実感が湧いて来ました。

私は8月5日に渡英しますが、妻子は流石にしばらく日本にいるため、なるべく触れ合えるよう母子同室にしています。とりあえずは渡英まで第一子との時間を楽しみたいと思っています。